スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 無機塗料の特徴

無機塗料の特徴

塗装の豆知識 2024.12.28 (Sat) 更新

ライトペイント髙井です。

1. 無機塗料の基本

無機塗料の「無機」とは、有機化合物を含まないか、ほとんど含まない化学成分を指します。具体的には、シリカ(SiO₂)、ケイ酸塩、酸化チタンなどが主成分として使用されることが一般的です。これらの物質は、耐久性や環境適応性に優れており、無機塗料の特性を大きく左右します。

無機塗料は一般的に以下の2種類に分類されます:

  • 純無機塗料:主成分が完全に無機物で構成されている。
  • 有機無機ハイブリッド塗料:無機物に加えて、少量の有機物を添加して性能を補強したもの。

2. 無機塗料の特徴

2.1 耐久性

無機塗料は、紫外線や高温、酸性雨などの過酷な環境条件に対して非常に強い耐性を持っています。特に、紫外線による劣化が少ないため、長期間にわたって美観を保つことが可能です。

2.2 防火性能

無機物は燃えにくい特性があり、防火性能に優れています。このため、防火が求められる建物や構造物に適しています。

2.3 耐汚染性

無機塗料は表面が硬く滑らかであるため、汚れが付着しにくい性質があります。また、雨水で汚れが流れ落ちる「セルフクリーニング効果」を持つ場合もあります。

2.4 環境への配慮

無機塗料は、有害物質の発生を抑えることができるため、環境負荷が低いとされています。ただし、製品によっては一部有機物を含むため、その点を考慮する必要があります。


3. 無機塗料のメリットとデメリット

メリット

  1. 高耐久性:一般的な塗料に比べて耐用年数が長い(10〜20年以上)。
  2. 低メンテナンス性:セルフクリーニング効果により、清掃の手間が減少。
  3. 防火性能:非燃性のため、火災リスクを軽減。
  4. 美観維持:色褪せや変色が少ない。

デメリット

  1. 価格が高い:初期コストが他の塗料に比べて高い。
  2. 施工の難しさ:専門的な知識や技術が必要。
  3. 脆性:硬度が高いため、衝撃や動きによるひび割れが発生する場合がある。
  4. 塗装可能な基材の制限:一部の基材には適応しない場合がある。

4. 主な用途

4.1 建築物

無機塗料は、住宅や商業施設、公共建築物などの外壁や屋根に広く使用されています。特に、耐候性を重視する建物に適しています。

4.2 インフラ構造物

橋梁、トンネル、ダムなど、長期間の耐久性が求められるインフラ構造物で使用されています。これにより、維持管理コストの削減が期待できます。

4.3 工場・プラント設備

化学工場や発電所など、過酷な環境条件下で使用される設備にも適しています。耐薬品性が高い点が評価されています。


5. 無機塗料選定のポイント

5.1 塗布面の状態

無機塗料は一部の基材との相性が悪い場合があります。基材の種類や状態を事前に確認し、適切なプライマーを使用することが重要です。

5.2 予算

初期費用は他の塗料よりも高いですが、長期的なメンテナンスコストを考慮すると、無機塗料の方が経済的になる場合があります。

5.3 専門業者の選定

無機塗料の施工には高度な技術が必要です。信頼できる施工業者を選ぶことが、仕上がりや耐久性を左右します。


6. 無機塗料のトレンドと今後の展望

無機塗料は、環境配慮型の製品として注目されています。特に、VOC(揮発性有機化合物)の排出を抑えた製品が増加しており、SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも評価が高まっています。また、ナノテクノロジーを活用した新しい製品開発も進んでおり、より高性能な無機塗料が期待されています。

安城市・刈谷市地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-207-205 【営業時間】10:00〜17:00 火曜日定休

  • ショールーム公開中!! ご来店予約 来店予約はこちらから
  • クオカード進呈中!! お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!